35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大網白里市議会 2022-09-08 09月08日-03号

いろいろありますが、9月に入ってだいぶ感染が弱まってきていると、ピークアウトしたんだと思いますが、しかし、まだまだ高い数字になっております。油断できません。この第7波の経験の最大の問題点は何かというと、感染が爆発的に拡大しているにもかかわらず、発熱外来が対応し切れなかったということですね。

習志野市議会 2022-03-04 03月04日-07号

この第6波が現在ピークアウトに向かっているかどうか、私には判断がつきません。まだまだ心配な状況にあります。 では、お尋ねいたします。現在、本市で取り組んでおります3回目のワクチン接種について、この進捗状況についてお尋ねいたします。 質問の2点目は、新たな取組であります5歳から11歳までのワクチン接種についてお尋ねいたします。 

大網白里市議会 2021-09-08 09月08日-02号

新型コロナウイルス感染急拡大でピークアウトもなかなか厳しい状況だと思います。感染された方には、謹んでお見舞いを申し上げます。また、一刻も早い回復をお祈り申し上げます。 そうした中で、災害はまたいつ起こるか分かりません。避難にあっては、避難所に行くにもちゅうちょしたりします。そういうとき、避難所コンテナハウスは有効に思います。前にちょっとお話を聞きましたが、推進についてお聞かせください。

白井市議会 2020-12-18 令和2年第4回定例会(第6号) 本文 開催日: 2020-12-18

質疑の中でも述べましたが、ちょうど5年前の前期基本計画のときにも、他の委員の方とも討論したところでございますが、北総線の問題に関して、そこで、同じ沿線である印西市、もともと白井市と印西市では合併の話もあったというところで、特に私としても注目すべきことなのですが、この5年前には、両市ともに今年から人口減少を迎えるという予想の中でありましたが、蓋を開けてみれば、白井予定よりも早めにピークアウト、人口減少

栄町議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第3日 9月17日)

また、森林環境税の導入の経緯ですが、2015年にパリで開かれた「温室効果ガス削減に関する国際的取り決め」、いわゆるパリ協定において、「地球温暖化に歯止めをかけるため、できる限り早く世界温室効果ガス排出量ピークアウトさせ、21世紀後半には、温室効果ガス排出量森林などによる吸収量バランスをとる」ことを長期目標に掲げました。

銚子市議会 2020-06-09 06月09日-03号

また、産業界はこの感染症ピークアウト後の第2波、第3波に対する市としての対策を要望しておりますが、そういったことに対する市長の見解を求めます。  続いて、学校教育に及ぼす影響及び対策についてです。この質問については、今議会に補正案として追加上程をされる予定以前の質問ですので、その点よろしくお願いいたします。

印西市議会 2019-06-11 06月11日-03号

②、将来人口ピークアウトした後の推計には、人口減少に対する政策的な要素は加味していないという理解でよろしいか。  (3)、将来人口減少していくことによる影響についての認識はどうか。  ①、人口減少していく中で生産年齢人口割合減少高齢者人口割合の増加がもたらす影響についてどう考えるか。  ②、負影響を緩和、またはなくする政策の必要性についてはどうか。  

流山市議会 2018-09-07 09月07日-05号

例えば教育施設において児童生徒数ピークアウトしたときの空き教室有効活用として、建て替え時期が到来した公共施設への転用などを想定しております。  次に、(3)全国では公共施設の縮小、削減中心課題だが、流山市では新しいまちづくりの進展に伴って、新設も含めて公共施設適正配置をどうしていくのかが課題になっていると考えるがについてお答えいたします。  

  • 1
  • 2